IC1396
日没薄明終了後、半月が沈むのが待てずに狙いました。
良い空の下、撮影したかったわけですが、月明りの影響は少しありました。
しかしながらそれなりには写ってくれたとは思います。

やっぱりこの対象は良い空が必要です。


 
撮影データ

撮影日    2024年11月09日
露出開始時間 19h 59m 00s
露出時間   5 min 40 コマ 合計 200min
望遠鏡    TAKAHASHI FC50 (f=400mm F8.0)
補正レンズ  TAKAHASHI 76Dレデューサー(f=290mm F5.8)
架 台    TAKAHASHI EM10B-MTS-3DSI+赤道儀
ガイド鏡   D=30mm f=130mm F4.3 + QHY5V-290C
カメラ    ZWO ASI2600MC Pro + IDAS HEUIBU
感 度    Gain100 -20℃ offset15
画像処理   StellaImage9+Photoshop CS6
撮影地    長野県 小海町 ガトーキングダム小海第二駐車場
   
    IC1396
ケフェウス座のガーネットスター付近の散光星雲です。
フィルターを使って自宅からどこまで撮れるのか試してみましたが、
淡い、星が赤っぽい、いろいろありますが、結構予想以上に写ってくれました。
NB1フィルターの威力は絶大のようです。


 
撮影データ

撮影日    2020年 05月 29日
露出開始時間 25h 28m 00s
露出時間   3min×20 合計60min
望遠鏡    TAKAHASHI FC50 (f=400mm F8.0)
補正レンズ  TAKAHASHI 76Dレデューサー(f=290mm F5.8)
架 台    TAKAHASHI EM10B-MTS-3SDI赤道儀
ガイド鏡   ATM6cmガイド鏡(f=310mm) + QHY5-U-M
カメラ    CANON EOS Kiss-X9i(HKIR) + IDAS NB1
感 度    ISO 1600相当
画像処理   StellaImage8+Photoshop CS6
撮影地    千葉県 船橋市
   

IC1396
ガーネットスター付近の散光星雲です。これもタカハシFC76を、
f=600mm F7.9に戻して撮影しました。
北アメリカ星雲と同露出にしましたが、こちらは露出不足でした。
 
撮影データ

撮影日    2002年10月 5日
露出開始時間 23h 23m 00s
露出時間   90min
望遠鏡    TAKAHASHI FC76NC(f=600mm F7.9)
補正レンズ  BORG マルチフラットナー67(合成f=600mm F7.9)
架 台    TAKAHASHI EM10B赤道儀
ガイド    三ツ星オフアキシスガイダー + ST-4
カメラ    三ツ星セルフィッシュ6x9アストロカメラ
フィルム   Kodak Ektachrome E100S +2.0増感
画像処理   Photoshop CS2
撮影地    岐阜県 乗鞍岳畳平 鶴ヶ池駐車場