IC2177

かもめ星雲周辺を望遠レンズを使って広めに撮ってみました。
13年前に銀塩で撮った時に近いですね。
左下のトールの兜星雲の色が銀塩とは全く違って出ますね。
撮影データ

撮影日    2022年01月03日
露出開始時間 23h 32m 00s
露出時間   3min×43 129min
望遠レンズ  Canon EF70-200mmF4ISUSM(f=135mm F5.6)
架 台    TAKAHASHI EM10B MTS-3SDI+赤道儀
ガイド    SVBONY SV165(D=30mm f=120mm) + QHY5U-M
カメラ    Canon EOS KissX9i(HKIR)+ IDAS LPS-D1
感 度    ISO1600相当
画像処理   Stellaimage9+Photoshop CS6
撮影地    千葉県君津市 鹿野山九十九谷展望公園

IC2177

大犬座の一等星シリウスから少し上に昇ったところ位置する赤い散光星雲です。
形から、別名かもめ星雲と言われています。
焦点距離380mmで2コマモザイクにすると丁度無難に収まるので撮りました。
3年前に銀塩で撮っていますが、また違ったテイストですね。
撮影データ

撮影日    2012年02月19日
露出開始時間 22h 35m 00s
露出時間   120min (15min x 4 2コマモザイク)
望遠鏡    TAKAHASHI FC76NC(f=600mm F7.9)
補正レンズ  BORG スーパーレデューサー(合成f=380mm F5.0)
架 台    TAKAHASHI NJP-Temma2赤道儀
ガイド    FC50 (D=50mm f=400mm) + ORION Starshoot Autoguider
カメラ    Canon Digital Rebel XTi(IR-Cut)
       + IDAS LPS-P2 + L-41
感 度    ISO1600相当
画像処理   Stellaimage6.5+Photoshop CS4による画像処理
撮影地    山梨県北杜市大泉町 ペンションスター☆パーティ
IC2177

月刊天文ガイド 2009.05 入選

IC2177、別名かもめ星雲は、冬の南天に全天で最も明るい恒星シリウス他で構成される、
おおいぬ座頭部の斜め左上に位置する散光星雲です。
約4年ぶりの銀塩ガイド撮影です。ガイド・ピント共に良好で安堵しました。
そして、やっとまともなわし星雲が撮れたような気がします。
撮影地が冬季で標高1000m以上稼げたこと、南中後の撮影で光害の影響が
少なかったのが幸いしたのだと思います。
撮影データ

撮影日    2009年 1月24日
露出開始時間 24h 38m 00s
露出時間   60min
望遠鏡    TAKAHASHI FC76NC(f=600mm F7.9)
補正レンズ  BORG マルチフラットナー67(合成f=600mm F7.9)
架 台    TAKAHASHI EM10B赤道儀
ガイド    三ツ星オフアキシスガイダー + ST-4
カメラ    三ツ星セルフィッシュ6x9アストロカメラ
フィルム   Kodak Ektachrome E200 + 1 1/2増感
画像処理   Photoshop CS3
撮影地    山梨県北杜市大泉町
     
IC2177
かもめ星雲の周囲まで写るように380mmで撮りました。80%トリミングしています。

2010.06.18
天文ガイド6月号・7月号を参考に、擬似Hα画像というものを作り、元画像をLab画像に変換、
擬似Hα画像を「覆い焼き(リニア)加算」し、再度色調整してみました。
滅茶苦茶な画像処理かもしれませんが、何かチョット楽しいです。

擬似Hα画像
 
撮影データ

撮影日    2003年3月29日
露出開始時間 20h 28m 00s
露出時間   50min
望遠鏡    TAKAHASHI FC76NC(f=600mm F7.9
補正レンズ  BORG スーパーレデューサー(合成f=380mm F5.0)
架 台    TAKAHASHI EM10B赤道儀
ガイド    三ツ星オフアキシスガイダー + ST-4
カメラ    三ツ星セルフィッシュ6x9アストロカメラ
フィルム   Kodak Ektachrome E100S + 1 1/3増感
画像処理   Photoshop CS2
撮影地    長野県上村付近