M82
約10年ぶりの撮影になりました。
写りはまあまあかなとは思いますが、微細な部分の描写はやはりレデューサーなしの方が上手かな?
 
撮影データ

撮影日    2020年 12月 18日
露出開始時間 24h 55m 00s
露出時間   5min×23 合計 115min
望遠鏡    ASTROSIB 250RC (f=2000mm F8.0)
補正レンズ  笠井0.75×レデューサー・フラットナー(f=1500mm F6.0)
架 台    TAKAHASHI NJP-TEMMA2赤道儀
ガイド鏡   SVBONY SV165 3cm + QHY5-U-M
カメラ    CANON EOS Kiss-X9i(HKIR) + サイトロン Comet BP
感 度    ISO 400相当
画像処理   StellaImage8+Photoshop CS6
撮影地    千葉県 船橋市
 
   
  
M82

おおぐま座の頭部よりもう少し天の北極の近くにある系外星雲です。お隣にある渦巻き銀河M81と一緒に撮るのが定番ですね。私も結構撮りましたが、M82単独で撮ったのは初めてです。光害地からでも輝度の高い星雲なら写るのではないかと・・・。実際口径を生かした作品とまではいきませんでしたが、個人的には結構満足しています。
SSAG+PHD Guidingによるガイドも、パラメータを模索しながら徐々に改善されつつあります。
 
撮影データ

撮影日    2010年 12月 27日
露出開始時間 28h 08m 00s
露出時間   10min x 8 (加算)
望遠鏡    ASTROSIB 250RC(f=2000m F8.0)
補正レンズ  BORG マルチフラットナー67(合成f=2000mm F8.0)
架 台    TAKAHASHI NJP-Temma2赤道儀
ガイド鏡   三ツ星オフアキシスガイダー
       + ORION STARSHOOT AUTOGUIDER(Cooled)
カメラ    CANON EOS Digital Rebel Xti(IR Cut)
       + IDAS LPS-V3-FF
感 度    ISO 1600相当
画像処理   Photoshop CS4 + Stella Image 5
撮影地    千葉県 船橋市