![]() |
||
![]() 3年ぶりにトライしました。今回は5minと30secの組み合わせで露出もそこそこ取れました。
今回はそれなりに見栄えのする作品に仕上がったかなと思います。 |
![]() |
撮影データ 撮影日 2019年 01月 03日 露出開始時間 27h 04m 00s 露出時間 300sec×32、30sec×16 合計 168min 望遠鏡 ASTROSIB 250RC (f=2000mm F8.0) 補正レンズ non 架 台 TAKAHASHI NJP-Temma2赤道儀 ガイド鏡 三ツ星オフアキシスガイダー Unit6+ QHY5-U-M カメラ CANON EOS 40D SEO-SP4 + Astronomic CLS-CCD 感 度 ISO 1600相当 画像処理 StellaImage6.5+Photoshop CS6 撮影地 千葉県 船橋市 |
![]() |
||
![]() おおぐま座のしっぽ・北斗七星の近く、りょうけん座にある有名な球状星団です。
球状星団でも大型な部類に入るので見応えがあると思います。 多段階露出を試してみたのですが、効果は謎です。 |
![]() |
撮影データ 撮影日 2016年 02月 16日 露出開始時間 26h 49m 00s(気温 0℃) 露出時間 120sec×4、60sec×8、30sec×20 合計 26min 望遠鏡 ASTROSIB 250RC (f=2000mm F8.0) 補正レンズ non 架 台 TAKAHASHI NJP-Temma2赤道儀 ガイド鏡 三ツ星オフアキシスガイダー Unit6 + ORION STARSHOOT AUTOGUIDER カメラ CANON EOS 40D SEO-SP4 + Astronomic CLS-CCD 感 度 ISO 3200相当 画像処理 StellaImage6.5+Photoshop CS6 撮影地 千葉県 船橋市 |